国際電話番号による特殊詐欺が急増中!

警察署からのお知らせです。

急増!「+1」等から始まる国際電話番号を利用するサギに注意してください。
海外からの電話に心当たりがない人はサギを疑って電話に出ない!かけない!を徹底してください。
普段、国際電話を利用しない人は「国際電話不取扱受付センター」に申し込むことで、国際電話番号からの着信を防ぐことができます。発着信ともに無償で休止できますので、今すぐ申し込んでサギ被害に遭わないようにしましょう。
国際電話不取扱受付センター
電話番号 0120‐210‐364(通話料無料)
取扱時間
オペレータ案内 平日午前9時から午後5時まで
自動音声案内 平日、土日祝日24時間
固定電話・ひかり電話が対象です。
【問合せ先】警視庁特殊詐欺対策本部 03-3581-4321(代表)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(子供に対するつきまとい事案解決)

警察署からのお知らせです。

2025年3月10日(月)、墨田区立花6丁目で発生した子供に対するつきまとい事案については、同日、解決しました。

※捜査上の理由等により、犯罪発生情報は配信しておりません。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(公然わいせつ)

警察署からのお知らせです。

2025年3月10日(月)、午後5時20分ころ、墨田区押上3丁目の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・年齢60歳から70歳くらい、身長160センチメートルから170センチメートルくらい、黒色キャップ帽、青色ジャージ、黒色ズボン、白色マスク着用の男。

・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月10日(月))、墨田区内に、捜査二課・広島県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東向島

■電話の内容
・「広島県警から依頼されて電話しています」
・「あなたがマネーロンダリング事件の容疑者になっているようです」
・「身に覚えが無ければ、個人情報が悪用されている可能性があります」
・「広島県警に電話を繋ぎます」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

サギ電話入電中

警察署からのお知らせです。

 本日、墨田区内に、警察を騙る者からサギの電話が掛かってきています。
 犯人は、警察官を騙り
  ・ 〇〇県警から依頼を受けた
  ・ 〇〇県警の事件であなたが事件の容疑者になっているようだ
  ・ 身に覚えが無ければ、個人情報が悪用されているかもしれない
  ・ 〇〇県警に繋ぐので、自分で説明してほしい
などと言って不安を煽り、取調べと称しトークアプリへと誘導します。
 その後、犯人は
  ・ あなたの資産を調べる必要があるので、指定の口座に振り込んでください
  ・ 疑いが晴れればお金は戻ります
    守秘義務があるため、誰にも相談しないこと
などと言って、お金をだまし取ります。

★ 犯人は、信用させるためトークアプリを通じて、偽の警察手帳や逮捕状を見せてきます
★ 警察官がトークアプリを使って、画像を送ったり話しを聞くことはありません
★ 最近は、国際電話からの入電が増えています。頭に「+」がついた電話番号には要注意
★ 知らない電話番号には、出ない・折り返さないを徹底して下さい。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(公然わいせつ)

警察署からのお知らせです。

2025年3月8日(土)、午後4時00分ころ、墨田区押上3丁目の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・年齢75歳くらい、身長160センチメートルくらい、体格中肉、髪型黒色短髪、紺色っぽいブルゾン(作業着風)、紺色っぽい長ズボン、白色マスクを着用した男

・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月8日(土))、墨田区内に、捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・八広

■電話の内容
・「詐欺事件であなた名義の口座がマネーロンダリングに使われています。」
・「あなたにも犯罪の容疑がかかっています。」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

警察官を騙るアポ電が多数入電中

警察署からのお知らせです。

■近頃、他府県の警察官騙った
  ・詐欺事件であなた口座がマネーロンダリングに使われている
  ・あなたにも犯罪の容疑がかかっている
との詐欺電話が多数入電しています。

★犯人は「あなたの資産を調査する。」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます
★犯人は「これは事件のことなので守秘義務があり、絶対に誰にも言わないでください。言ったらあなたとあなたの家族を逮捕します。」等と口止めしますが、必ず誰かに相談してください。
★国際電話(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されてます。
 番号表示をよく確認し、知らない番号には出ないようにしてください。
★あなたの家族にも不審な電話がかかってくる可能性があります、被害に遭わないように注意喚起をお願いします。。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【防犯対策に】警視庁防犯アプリ「デジポリス」

警察署からのお知らせです。

防犯アプリ「デジポリス」では、
・ご自宅や職場等を対象にマイエリアを設定すると犯罪発生情報や防犯情報を確認できます(最新のメールけいしちょうやアポ電情報が、共有ボタンで情報共有できるようになりました)
・ご自宅等をマイ地点登録すると、ワンタップで登録した地点が地図の中心になります。
・防犯ブザーや痴漢撃退機能もあります。
安全・安心のためにメールけいしちょうと共に「デジポリス」をお役立てください。
「デジポリス」をご家族・お知り合いの方々に是非勧めて、みんなで防犯の意識を高めましょう。

昨年、関東圏では強盗被害が発生しています。強盗犯人の手口として、警察や役所などを名乗り、だましの電話(いわゆるアポ電)をかけて、
「自宅にお金があるか」
「預金があるか」
「家族は在宅しているか。何時に帰るか」
などを聞き出し、強盗する家の狙いをつけることもあります。
このような電話があった場合は、お金や家族の話はせず、すぐに電話を切り、警察に通報してください。

自宅の防犯対策として、
〇家にいるときも玄関や窓に必ずカギをかけるなど、戸締りを徹底しましょう。
〇来訪者は、ドアスコープ・カメラ付きインターホンなどで身分や用件を確認しましょう。
〇ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう。
〇自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう。
〇窓に防犯フィルムや補助錠を付けたり、防犯カメラ・センサーライトを設置するのも効果的です。

不審者を見かけた場合は警察に通報してください
【問合せ先】警視庁生活安全総務課 03-3581-4321(代表)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2025年3月6日(木)、午後9時30分ころ、墨田区墨田2丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に声をかけられました。
■不審者の特徴
・50~60歳代、身長170センチメートルくらい、

■使用車両(自転車)
・色不明の自転車

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html