アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月13日(木))、墨田区内に、捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。

■電話の内容
・「他府県との合同捜査本部で特殊詐欺犯人の捜査をしています。」
・「関西地方の遠方の署からあなたに来て話して欲しいとの要請があります。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】オレオレ詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月13日(木))、墨田区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・京島

■電話の内容
・「実は副業を始めた。」
・「儲かり始めたから本業の会社のお金を使って大口契約しちゃった。」
・「今日本業の会社に監査が入る。」
・「300万円なんとかならない?」

■この後、犯人は現金を受け取りにくる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月13日(木))、墨田区内に、捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・横川
 ・向島

■電話の内容
・「あなたの銀行口座が犯罪に使われている」
・「ビデオ通話に切り替えて話します」
・「逮捕状が出ています」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(子供(声かけ等))

警察署からのお知らせです。

2025年3月12日(水)、午後4時10分ころ、墨田区八広4丁目の路上で、小学生(男の子)が帰宅途中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「おいでおいで」

■不審者の特徴
・年齢40歳代、身長180センチメートルくらい、細身、黒色帽子、黒色上着、色不明ジーンズ、マスク無しの男

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月12日(水))、墨田区内に、自動音声ガイダンスで電話会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・石原
 ・向島

■電話の内容
・「この電話をとめます」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2613)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月12日(水))、墨田区内に、捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・八広

■電話の内容
・「愛知県警の事件を知ってますか」
・「愛知県警の事件で聞きたいことがあるので、愛知県警まで来れますか」
・「来れなければ、電話で対応可能なので捜査に協力して下さい」
・「この捜査は警察に内部でも極秘なので、誰にも言わないでください」
・「もし、家族に言ったら、守秘義務違反であなたとあなたの家族を逮捕します」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

警察官騙る詐欺電話入電中

警察署からのお知らせです。

■近頃、警察官を騙った
   ・○○県警で詐欺事件を捜査しています
   ・今から○○県警に来れますか
 という詐欺電話が多数入電しています。
  この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話等に誘導し
   ・あなたの口座がマネーロンダリングに使われている
   ・あなたにも犯罪の容疑がかかっており、逮捕状も出ている
   ・あなたの資産を調べるため、指定する口座にお金を振り込んで下さい
 などと言ってあなたのお金を騙し取ります

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで下さい。」と要求することは絶対にありません。
★国際電話(「+1」、「+44」などから始まる番号)や「050」始まる番号からかかってくる詐欺の電話が多数確認されていますので、番号表示をよく確認し、知らない番号には出ないようにして下さい。
 また、警察署の電話番号(末尾が0110のもの)が表示されていても、相手の部署と名前を確認し、一旦電話を切って、公開されている警察署の番号に電話をかけて確認して下さい。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないように注意喚起をお願いします。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】オレオレ詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月12日(水))、墨田区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・吾妻橋

■電話の内容
・「待ち合わせ場所に書類、財布、携帯電話を忘れた」

■この後、犯人は現金を受け取りにくる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

警察官を騙る詐欺事件が発生しています。

警察署からのお知らせです。

3月11日午後4時ころ、墨田区内において、警察官を騙る詐欺事件が発生しました。
犯人は、警視庁捜査二課・奈良県警・検察官をそれぞれ名乗り
 ・ あなたが事件の容疑者になっている
 ・ 身の潔白を証明するために、あなたの口座資金を調査する必要がある
 ・ あなた以外の容疑者はすでに資金調査が終わり潔白が証明されている
 ・ 調査が終わればお金は返金する
などと言って、ネットバンキングを利用し被害者からお金を騙し取りました。

 警察官がトークアプリを使って「取り調べ」や「逮捕状の提示」等をすることは絶対にありません
 公的機関が電話等で、お金を振り込むよう要求することは絶対にありません

 知らない電話には「出ない」「折り返さない」を徹底し、少しでも不安があれば「必ず誰かに相談」するようお願いします

 
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

国際電話番号による特殊詐欺が急増中!

警察署からのお知らせです。

急増!「+1」等から始まる国際電話番号を利用するサギに注意してください。
海外からの電話に心当たりがない人はサギを疑って電話に出ない!かけない!を徹底してください。
普段、国際電話を利用しない人は「国際電話不取扱受付センター」に申し込むことで、国際電話番号からの着信を防ぐことができます。発着信ともに無償で休止できますので、今すぐ申し込んでサギ被害に遭わないようにしましょう。
国際電話不取扱受付センター
電話番号 0120‐210‐364(通話料無料)
取扱時間
オペレータ案内 平日午前9時から午後5時まで
自動音声案内 平日、土日祝日24時間
固定電話・ひかり電話が対象です。
【問合せ先】警視庁特殊詐欺対策本部 03-3581-4321(代表)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html