【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月8日(水))、墨田区内に、警視庁、京都府警等をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀沢
 ・東駒形

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2613)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(子供(声かけ等))

警察署からのお知らせです。

2025年10月7日(火)、午後3時10分ころ、墨田区墨田2丁目の路上で、小学生(女の子)が下校途中、男に体を触られました。
■不審者の特徴
・年齢60歳くらい、身長170センチくらい、体格やせ型、青色長袖上衣、青色長ズボン

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(検挙情報)

警察署からのお知らせです。

2025年10月6日(月)、墨田区八広4丁目で発生した強盗未遂事件については、10月7日(火)、犯人を検挙しました。

本件の事案に関して配信されていたメールは以下のとおりです。
====================

【墨田区で発生した情報です】
10月6日(月)午後3時頃、墨田区八広4丁目付近にて、強盗未遂事件が発生しました。
現在も犯人が逃走しているとの情報が入っています。
■犯人の特徴
・身長160~165センチメートルくらい
・年齢30歳~40歳くらい
・体格 小柄
・棒状のもの所持
☆防犯のため、戸締りをしっかりしましょう。
☆不要不急な外出は控えましょう。
☆不審者がいた場合は、すぐに警察に連絡してください。
◎====================

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

強盗未遂事件の発生について

警察署からのお知らせです。

【墨田区で発生した情報です】
10月6日(月)午後3時頃、墨田区八広4丁目付近にて、強盗未遂事件が発生しました。
現在も犯人が逃走しているとの情報が入っています。

■犯人の特徴
・身長160~165センチメートルくらい
・年齢30歳~40歳くらい
・体格 小柄
・棒状のもの所持

☆防犯のため、戸締りをしっかりしましょう。
☆不要不急な外出は控えましょう。
☆不審者がいた場合は、すぐに警察に連絡してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月2日(木))、墨田区内に、警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・江東橋
 ・本所

■電話の内容
・「あなた名義のクレジットカードが不正に作成されています。」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2613)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

城東署・地域安全のつどいに「レジェンドプロレスラー武藤敬司さん」一日警察署長

警察署からのお知らせです。

【このメールは、城東警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信しています。】

 城東警察署では、レジェンドプロレスラーの武藤敬司さんを一日警察署長にお迎えし、犯罪被害防止キャンペーンを行います。

●日時:令和7年10月4日(土)
    午前11時00分~午前11時45分
   ※こども制服体験・白バイ乗車体験コーナーは
    午前10時00分~午前11時45分
●場所:江東区北砂2丁目17番1号
    アリオ北砂1階リーフコート
●内容:トークショー・一日警察署長による参加賞配布
    こども制服体験・白バイ乗車体験
    ピーポくんとの写真撮影
    ※参加賞には数に限りがございますので、なくなり次第終了とさせていただきます

 ご来場をお待ちしております!

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

女性に対する声かけ等について

警察署からのお知らせです。

2025年9月22日(月)、午後4時30分頃、墨田区京島1丁目付近で、女性(高校生)が下校途中、男につきまとわれました。

■不審者の特徴
・年齢20~30代くらい
・身長170cmくらい
・体格 やせ型
・白色と黒色のニット帽、黒色サングラス
・白色半袖シャツ
・黒色長ズボン
・白色スニーカー

※不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

男子中学生に対するつきまとい事案

警察署からのお知らせです。

2025年9月24日(水)午後5時30分頃、墨田区文花2丁目付近で、男性(中学生)が、不審な男につきまとわれました。

不審者の特徴
・年齢40代くらい
・身長170cmくらい
・体格 普通
・グレーと白のニット帽
・眼鏡、白マスク
・鉄製の棒状の物を所持

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(9月22日(月))、墨田区内に、家具店・神奈川県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・業平

■電話の内容
・「あなたのキャッシュカードを使用して購入した人がいます。」
・「まだ店内にいたので警察へ通報しました。」
・「逮捕したので、捜査に協力してください。」
・「コンビニで青色のレターパックを購入してください。」

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364へご連絡ください。
★通話内容に不審点があれば一旦電話を切り、家族や知人、最寄りの警察署に相談しましょう。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html