アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(4月18日(木))、墨田区内に、反社会的勢力をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東向島

■電話の内容
・「お宅の娘さんが道路に飛び出してウチの組員の車と交通事故を起こしそうになった。」
・「娘さんが逃げようとしたので捕まえて事務所に連れてきた。」
・「穏便に話を済ませたいので、どこかで会って話をつけたい。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(4月17日(水))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・文花

■電話の内容
・「医療費などの還付金があります。」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(4月16日(火))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・本所

■電話の内容
・「支援金があります」
・「口座を教えてください」

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(4月16日(火))、墨田区内に、孫をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・吾妻橋

■電話の内容
・「書留が届いてないか」
・「東京駅で書類を忘れた」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(4月15日(月))、墨田区内に、NTTをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・文花

■電話の内容
・「未納料金があり、法的処置をとります」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

【防犯情報】
 本日は年金支給日です。年金支給日は、特殊詐欺犯人からと思われる電話(いわゆるアポ電)が集中する傾向にあるので、だまされないよう、特に気を付けてください。
 区内では依然として還付金詐欺が数多く発生しています。
 区では、保険料等の還付に関して電話でATM操作による手続をお願いすることは絶対にありません。ATMに行く前に必ず区役所にご確認ください。
 ご家族や知合い等で上記の手口の情報を共有し、連絡を取ったり声を掛け合うなどして被害に遭わないよう注意しましょう。

●墨田区「特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意ください」 https://www.city.sumida.lg.jp/anzen_anshin/kurasinoanzen_ansin/tokusyusagi/ta50200020140404.html

●警視庁犯罪抑止対策本部
※犯行に使われた電話の音声が聞けます。
https://action.digipolice.jp/

【担当】墨田区安全支援課
【電話】03-5608-6199
※返信メールは受け付けておりません

架空請求詐欺(サポート詐欺)に注意!

警察署からのお知らせです。

パソコンやスマートフォンでインターネットを閲覧していると、画面に「ウイルスに感染しました。この電話番号におかけください。」などの警告画面が表示され、指定された電話番号に連絡すると、犯人が遠隔操作プログラムのインストールを指示し、遠隔操作によるウイルス除去等のサポートを装い、その費用名目に金銭の振込みやプリペイドカード等の購入を促し、だまし取るサポート詐欺被害が多発中です。
● 画面に「ウイルスに感染しました」等と表示された場合は詐欺ですので絶対に電話をかけないようにしてください。
● もし電話してしまっても、その後の金銭の振込み要求や、プリペイドカード等の購入要求には従わないでください。
● あなたのご家族もだまされるかもしれません。被害にあわないよう注意喚起をお願いします。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(4月12日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・向島

■電話の内容
・「還付金があります。」
・「先日封筒を送りました。」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

久松警察署(検挙情報)

警察署からのお知らせです。

【このメールは、久松警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信しています。】

2024年4月9日(火)、中央区日本橋人形町3丁目で発生した刃物を所持した男を確保しました。

本件の事案に関して配信されていたメールは以下の通りです。
====================

【中央区で発生した情報です】
 本日午後3時30分頃、中央区日本橋人形町3丁目付近において、刃物を所持した男がうろついている状況があります。
 男の特徴は、
  身長175センチメートルくらい、年齢不明、髪長め、黒色上衣、の男1名
 男は、ナイフを所持したままうろついている状況がありますので、発見した際は至急110番通報をよろしくお願いいたします。
◎====================

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

刃物を所持した男がうろついています

警察署からのお知らせです。

【このメールは、久松警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信しています。】

【中央区で発生した情報です】
 本日午後3時30分頃、中央区日本橋人形町3丁目付近において、刃物を所持した男がうろついている状況があります。

 男の特徴は、
  身長175センチメートルくらい、年齢不明、髪長め、黒色上衣、の男1名
 男は、ナイフを所持したままうろついている状況がありますので、発見した際は至急110番通報をよろしくお願いいたします。

【問合せ先】久松警察署 03-3661-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html