【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(5月17日(水))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東駒形

■電話の内容
・「累積医療費の還付金があります。」
・「手紙を送りました。」

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(5月16日(火))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・業平

■電話の内容
・「健康保険の還付金があります。」
・「手紙は届いていませんか」

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(5月12日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東向島

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

5月11日(木)から5月20日(土)まで、春の墨田区交通安全運動を実施しています。
交通安全に関心を持ち、交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践するほか、地域における道路環境の改善に向けた取り組みに参加するなど、みんなの力で悲惨な交通事故を防止しましょう。
詳しくは区のホームページへ
https://www.city.sumida.lg.jp/kurashi/jitensha/koutsuu/kotuanzenundou.html

【担当】
 墨田区土木管理課
 電話:03-5608-6203

※返信メールは受け付けておりません。

すみだ安全・安心メール

【新型コロナウイルスの最新動向やワクチン接種について、墨田区長が動画配信しています】
 動画配信サイトYouTubeの墨田区公式チャンネルにおいて、新型コロナウイルスの最新動向やワクチン接種について配信しています。
 ぜひご覧ください。
 https://youtu.be/bJMdc9Hcs-g
 
 墨田区公式チャンネルをチャンネル登録していただくと、最新の配信内容の通知が届きますので、ぜひチャンネル登録をお願いします。

【担当】
 墨田区広報広聴担当
 電話:03-5608-6220

※返信メールは受け付けておりません。

向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2023年5月9日(火)、午後7時30分ころ、墨田区八広4丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に声をかけられました。
■不審者の特徴
・年齢20代~30代くらい、身長165センチメートルから170センチメートルくらい
、体格:やせ型、頭髪:黒色で耳までの長さ、服装:後ろ姿が上側が黒色か茶色系、下側が白色系のジャージ上衣、黒色か茶色系ジャージズボン

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

【予約不要!新型コロナワクチン追加接種をご検討ください】
オミクロン株対応ワクチンによる3回目接種以降の方を対象に、予約不要で新型コロナワクチン接種を行います。お勤めや学校帰り、お買い物ついでなどにぜひお立ち寄りください。

▶会場
東京スカイツリー(R)イーストタワー17階
第一ホテル両国

▶予約なし接種に使用するワクチン
モデルナ製オミクロン株(BA.4-5)対応2価ワクチン

実施日や条件等の詳細については、区ホームページをご確認ください。
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/covid-19/r5vaccine.html

【担当】
 墨田区コロナワクチン接種問合せダイヤル(コールセンター)
 電話:0120-714-587
 受付時間:8時30分~17時15分

※返信メールは受け付けておりません。

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(5月9日(火))、墨田区内に、向島警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花
 ・八広

■電話の内容
・「向島警察署の生活安全課の者です。」
・「2名の者を詐欺犯人として逮捕しました。」
・「犯人たちが持っていた名簿の中にあなたの名前が入っていたので電話を架けました。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

上野警察署(強盗容疑)

警察署からのお知らせです。

【このメールは、上野警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信しています。】

2023年5月7日(日)、午後6時45分ころ、台東区上野5丁目で強盗容疑事件が発生しました。

犯人はいまだ逃走中であり、凶器を所持している可能性があります。
防犯のため戸締りを徹底しましょう。

なお、誤情報である場合や、追加でお知らせする情報は続報でお知らせします。

【問合せ先】上野警察署 03-3847-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(子供に対する痴漢事案検挙)

警察署からのお知らせです。

2023年4月26日(水)、向島警察署管内で発生した子供に対する痴漢事案については、2023年4月28日(金)、犯人を検挙しました。

※捜査上の理由等により、犯罪発生情報は配信しておりません。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2832)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html