向島警察署(公然わいせつ)

警察署からのお知らせです。

2025年8月25日(月)、午後9時20分ころ、墨田区東墨田2丁目の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・30歳代男、身長160cm前後、黒色帽子、白色マスク、黒色上衣、ジーパン着用

■使用車両(自転車)
・黒色っぽい自転車

・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(8月23日(土))、墨田区内に、自動音声ガイダンスで通信局をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・押上

■電話の内容
・「2時間以内に電話が使えなくなります」
・「ご不明な点がある方は、9番を押してください」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(公然わいせつ事件検挙)

警察署からのお知らせです。

2025年8月21日(木)、墨田区京島1丁目で発生した公然わいせつ事件については、同日、犯人を検挙しました。

※捜査上の理由等により、犯罪発生情報は配信しておりません。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2654)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

SIMカードを購入させる、闇バイトに注意!(重要)

警察署からのお知らせです。

【このメールは、池袋警察署からの情報ですが、重要又は緊急を要する内容のため、全ての登録者の方に配信しています。】

【豊島区で発生した情報です】
 現在、SNS等で
「高額アルバイト!」
「パチンコの打ち子募集!」
「簡単で誰でもできる仕事です!」
等と銘打ち、応募者の個人情報を収集した後
「パチンコの仕事は埋まってしまった。」
「別のアルバイトをしないか。」
と言って、家電量販店や各種携帯販売店にて
     SIMカード
を購入させ、その機種変更等で付いたポイントでゲーム機を購入させ回収する
     闇バイト
が池袋周辺で増加しています!
 このような誘いは全て闇バイトです!
 あなたの個人情報が抜き取られ、悪用される危険性があるので、絶対にやめましょう!
 少しでも怪しいと感じたらすぐに立ち止まり、最寄りの警察署に相談してください!

【問合せ先】池袋警察署 03-3986-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

【防犯情報】
 本日は年金支給日です。特殊詐欺の電話(いわゆるアポ電)が集中する傾向にあるので、だまされないよう、特に気を付けてください。
 区内では依然として還付金詐欺が多く発生しています。
 墨田区をはじめ、都や国(総務省、国税庁、税務署等)では、電話やメールで個人情報をお聞きすることや、ATM操作をお願いすることはありません。不審な電話やメールがあったら110番通報するか、区役所等にご確認ください。
 ご家族や知合い等で特殊詐欺の手口の情報を共有し、連絡を取ったり声を掛け合ったりするなどして被害に遭わないよう十分注意しましょう。

●墨田区「特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意ください」 https://www.city.sumida.lg.jp/anzen_anshin/kurasinoanzen_ansin/tokusyusagi/ta50200020140404.html

●警視庁特殊詐欺対策本部
※犯行に使われた電話の音声が聞けます。
https://action.digipolice.jp/

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(8月13日(水))、墨田区内に、郵便局員・山梨県警の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・錦糸

■電話の内容
・「不在のため、荷物が局留めになっています。」
・「確認のため、住所、氏名、生年月日を教えてください。」
・「不法に契約されています。警察につなぎます。」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(声かけ事案検挙)

警察署からのお知らせです。

2025年8月5日(火)、墨田区八広1丁目で発生した声かけ事案については、2025年8月12日(火)、犯人を検挙しました。

本件の事案に関して配信されていたメールは以下のとおりです。
====================

2025年8月5日(火)、午後3時10分ころ、墨田区八広1丁目の路上で、女性(高校生)が下校途中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・年齢30歳くらい
・身長175センチメートルくらい
・黒髪
・白色Tシャツ
・灰色スウェットズボン
■使用車両(自転車)
・黒色っぽいシティサイクル
◎====================

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(8月11日(月))、墨田区内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東墨田

■電話の内容
・「電話料金が未納です。」
・「あなたの名前を教えて下さい。」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(8月9日(土))、墨田区内に、郵便局・警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花
 ・東向島

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2632)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

子供に対する声かけ、付きまとい事案

警察署からのお知らせです。

2025年8月6日(水)午後9時20分ころ、墨田区横川5丁目9番の路上で、男が子供に声をかけ、付きまとった事案が発生しました。
■犯人の特徴
 ・年齢30~40歳くらいの男
 ・紺色Tシャツ
 ・小太り
 ・髪がおでこにかからないくらい
 ・軽快自転車に乗車
・お子様には、不審な人を見かけたら、近づかずにすぐ周りの人に知らせるよう指導してください。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html