【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月19日(火))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・業平

■電話の内容
・「還付金がある」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

不審者の徘徊情報

警察署からのお知らせです。

【墨田区で発生した情報です】
7月18日午後5時30分頃、不審者が公園で遊んでいた子供のカバンを物色する事案が発生しました。
不審者は、年齢30~40歳代、身長165センチメートルくらい、茶色上着、白っぽい長ズボン、ベージュ色ハット、水色マスクの男です。
不審者は、黒色マウンテンバイクに乗って何れかの方向に逃走しています。
不審者を見かけたときは、すぐに警察に通報してください。
 
【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107011001
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月16日(土))、墨田区内に、年金機構職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・八広

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月15日(金))、墨田区内に、区役所職員・イノウエをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・向島

■電話の内容
・「医療費の還付金があります」
・「2月か3月ころ緑の封筒が届いていませんか。」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月15日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・京島

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月15日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月14日(木))、墨田区内に、区役所職員・福祉課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花

■電話の内容
・「消費税や物価高上昇に伴う給付金があります。」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月14日(木))、墨田区内に、孫をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・押上

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

【新型コロナワクチン武田社(ノババックス)の接種開始】
武田社ワクチン(ノババックス)の1~3回目接種を、来月8月から同愛記念病院で開始します。ファイザー社やモデルナ社ワクチンに対するアレルギーや副反応等で接種を控えていた方は、ぜひこの機会に接種をご検討ください。

▶予約方法
コールセンター(0120-714-587)または予約サイト(https://g131075.vc.liny.jp
※3回目接種はコールセンター(0120-714-587)のみとなります。
 
▶予約開始
令和4年7月19日(火)正午から
※来月8月の4回目接種等の予約受付も同時に開始します。

武田社ワクチン(ノババックス)の接種の詳細については以下をご確認ください。
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/covid-19/vaccine.html

※5歳~11歳向け集団接種(2回目接種)も実施中
7月30日(土)までの毎週土曜日午後2時~3時で、千葉大学墨田サテライトキャンパスにおいて実施中です。詳しくはコールセンター(0120-714-587)へお問合せください。

【還付金詐欺にご注意ください】
 最近、区役所の職員を名乗って電話を掛けてきて、「保険料の還付金がある」「医療費の返還がある」等と言ってATMに誘導し、ATMの操作をさせて犯人の口座にお金を振り込ませる還付金詐欺が多発しています。
 区では、保険料等の還付に関して必ず文書でご案内します。電話でATM操作による還付手続をお願いすることはありません。このような電話は詐欺犯人によるものです。必ず電話を一旦切って区役所にご確認ください。

【担当】
〈ワクチン接種について〉
 墨田区コロナワクチン接種問合せダイヤル(コールセンター)
 電話:0120-714-587
 受付時間:8時30分~17時15分

〈還付金詐欺について〉
 墨田区安全支援課
 電話:03-5608-6199

※返信メールは受け付けておりません。

すみだ安全・安心メール

【その他事故情報】
 最近、区内で「屋根の修理が必要」と訪問している不審な業者の情報が入っています。
 トラブルに遭わないためにも、連絡なしの業者訪問には注意するとともに、その場で判断して契約を交わさないようにしましょう。
 また、不安な場合は、すみだ消費者センター(03-5608-1773 相談日:月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く) 相談時間:午前9時~午後4時半)にご相談ください。