不審者情報について

警察署からのお知らせです。

8月24日午前10時30分頃、墨田区墨田1丁目付近で屋根の修理業者をかたる不審者が来訪したとの情報提供がありました。      
   ■不審者の特徴
   ・年齢40代くらい、キャップ帽を着用、肩に白色タオルを掛けている男

 屋根の修理業者をかたる不審者が来訪し、
   ●近くで工事をしている者です。
   ●屋根が飛びそうです。
   ●屋根を修理しましょうか。
等と言ってくる事案が発生しています。

 詐欺の下見として、家の中を見に来ていることや家人の不在時間を聞き出す目的で来訪している可能性もありますので、不審な時は躊躇せず110番通報をしてください。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線7713-2163)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(子供(声かけ等))

警察署からのお知らせです。

2023年8月24日(木)、午前7時15分ころ、墨田区東向島4丁目12番の公園内で、小学生(女の子)が遊んでいたところ、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「お小遣いあげるからこっちに来なよ。」
(300円を見せられて声を掛けられた。)

■不審者の特徴
・70歳くらい男性、中肉、白色系半袖、クリーム色ズボン、黒縁眼鏡

■使用車両(自転車)
・黒色っぽい自転車

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(8月22日(火))、墨田区内に、向島警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・押上

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(8月22日(火))、墨田区内に、本所警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・向島

■電話の内容
・「事件を扱っています。」
・「あなたの家が狙われています。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(8月18日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・両国

■電話の内容
・「医療費の還付金かある。書類は届いていないか」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

秋の全国交通安全運動イベント 参加者募集

警察署からのお知らせです。

令和5年秋の全国交通安全運動(9月21日から30日まで10日間)に先立ち、9月9日(土)に「交通安全都民のつどい TOKYO SAFETY ACTION」を開催します!
スペシャルゲストとして、交通安全広報大使の関根勤さんと村山輝星さんのおふたりがステージに登場!
警視庁音楽隊とカラーガードMECによるミニコンサートも披露されます!
一緒に交通安全を学びましょう!
日時:2023年9月9日(土)13:30開場 14:00開演
場所:サンパール荒川
参加方法:参加無料 WEBまたはFAXによる事前申込みが必要です。下記のリンク先をご確認ください。
https://www.safetyaction.tokyo/info/event_autumn.html

お申込み締切りは8月18日(金)です。
たくさんの方からのご応募をお待ちしております。

【問合せ先】警視庁交通総務課 03-3581-4321(代表) (内線50323)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/index.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(8月9日(水))、墨田区内に、本所警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・業平

■電話の内容
・「犯人を逮捕しました」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(8月9日(水))、墨田区内に、向島警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・八広

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

不審者情報について

警察署からのお知らせです。

8月7日午後3時30分頃、墨田区堤通1丁目付近で地図情報制作業者をかたる不審者がいたとの情報提供がありました。
 ■ 不審者の特徴
 ・ 年齢20代くらい、身長170センチメートルくらい、
   体格普通、頭髪黒色で普通の長さ、
   黒色っぽい作業服上下、首に絵を描く時に使用する画板のようなものをかけている者

 最近、向島警察署管内では、屋根の修理業者を名乗る者が突然自宅を訪問し、
 ● 近くで別の家の屋根の修理をしてたら、お宅の家の屋根の板金が浮いていたので来た。
 ● 見るだけは無料なので屋根を見させて欲しい。
 ● 屋根が壊れているので修理が必要です。
等言ってくる事案も発生しています。
 不審者の徘徊については、屋根の修理業者のほか、詐欺や侵入盗等の下見として家の中を見に来ている可能性もあります。
 不審な者を見かけたら110番通報して下さい。 
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(検挙情報)

警察署からのお知らせです。

令和4年11月から本年4月迄の間、墨田区墨田1丁目、同2丁目周辺において断続的に発生していた自転車利用、公然わいせつ事件の犯人を検挙しました。

※捜査上の理由等により、犯罪発生情報は配信しておりません。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2652)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html