向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2024年7月19日(金)、午後1時30分ころ、墨田区八広1丁目の路上で、女性(中学生)が下校途中、男に声をかけられました。
■不審者の特徴
・年齢70代~80代
・身長170センチメートルくらい
・やせ型
・白髪短髪
・上:白色と水色の長袖シャツ、下:ベージュ色長ズボン

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月19日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東駒形

■電話の内容
・「墨田区役所の〇〇です。」

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

『交通安全都民のつどい』TOKYO SAFETY ACTION参加者募集

警察署からのお知らせです。

令和6年秋の全国交通安全運動に向けて交通安全都民のつどいを開催します。
日時:令和6年9月6日(金)午後2時~(開場午後1時30分)
場所:東京都北区王子1ー11ー1 北とぴあ さくらホール

現在、参加者募集中です。

下記のURLから参加申込みできます。
https://www.safetyaction.tokyo/info/event_autumn.html
8月2日(金)締切り
皆さんのご来場をお待ちしています。
【問合せ先】警視庁交通総務課 03-3581-4321(代表) (内線50324)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月17日(水))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・本所

■電話の内容
・「医療費の還付があります。」
・「先日封筒を送りました。」

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(公然わいせつ)

警察署からのお知らせです。

2024年7月12日(金)、午前1時30分ころ、墨田区墨田5丁目の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・・20~30代男性
・痩せ型
・黒色系バケットハット
・黒色系半袖Tシャツ、長ズボン

■使用車両(自転車)
・色不明のシティサイクル

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107009005
・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月11日(木))、墨田区内に、捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・緑

■電話の内容
・「あなたが島根県警のほうで事件の容疑者になっている」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

サイバー犯罪対策課(防犯情報)

警察署からのお知らせです。

【注意】
企業へのサイバー攻撃で個人情報が流出したと思われる事案に便乗し、「裸の写真を送れ」「送らないと住所や家族の情報をばらまく」「危害を加える」という悪質なメールが送られている状況を複数把握しました。犯人の要求には絶対に応じず、すぐに最寄りの警察署に相談してください!
【問合せ先】警視庁サイバー犯罪対策課 03-3581-4321(代表)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月9日(火))、墨田区内に、NTTをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・業平

■電話の内容
・「「電話を切断する」という音声ガイダンスが流れた」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月8日(月))、墨田区内に、携帯電話会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・吾妻橋
 ・石原
 ・亀沢
 ・向島
 ・横川
 ・本所

■電話の内容
・「未納料金があります。」
・「不明な方は9番を押してください」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

女子中学生に対する暴行事案の発生について

警察署からのお知らせです。

令和6年7月7日(日)午後5時35分頃、東京都墨田区堤通2丁目の公園内で女子中学生が自転車に乗っていたところ男に左肩を叩かれました。

■犯人の特徴
 年齢60歳代くらい、身長約160センチメートルくらい、灰色キャップ帽、黒色マスク、茶色ベスト、
 青色半袖Tシャツ、カーキ色ズボン着用の白色トートバッグ所持の男

・不審な者が声を掛けてきたり暴力を受けた時は、近くの人に助けを求めすぐに警察に通報してください。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2632)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html