向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2025年7月8日(火)、午後10時00分ころ、墨田区文花3丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に声をかけられました。
■不審者の特徴
・年齢30代後半、身長165センチメートルから170センチメートルくらい、細身、灰色半袖ワイシャツ、灰色ズボン

【地図】https://mail.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/map/town/13107019003
・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2652)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月8日(火))、墨田区内に、捜査二課・国際空港警察遺失物センターをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・墨田
 ・八広

■電話の内容
・「詐欺グループがあなた名義の銀行口座を使っていました」
・「あなたも詐欺の容疑者です」
・「あなた名義の荷物が警察に届いています」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(子供(声かけ等))

警察署からのお知らせです。

2025年7月7日(月)、午後10時50分ころ、墨田区墨田1丁目の公園内で、小学生(女の子)が遊んでいたところ、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・身長155センチメートルくらい、やせ型、黒色短髪、白色Tシャツ、青色長ズボン、白色スニーカー

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(特殊詐欺検挙)

警察署からのお知らせです。

2025年6月2日(月)、墨田区東向島5丁目で発生した特殊詐欺については、2025年7月5日(土)、犯人を検挙しました。

※捜査上の理由等により、犯罪発生情報は配信しておりません。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

オンラインゲームの「課金代行」に注意!

警察署からのお知らせです。

課金代行を利用して、本来の値段より格安の価格でオンラインゲームの通貨を入手したユーザー12名を電子計算機使用詐欺の共犯として検挙しました。

「課金代行」とはユーザーの代わりにゲームの課金をするサービスですが、よくRMTサイト(※)で「1000円を支払えば1万円の課金をします。」と広告を出しています。
※「リアルマネートレード」の略、ゲーム通貨等を現金取引するサイト

頼んだユーザーは格安でアイテムを手に入れることができますが、業者はその裏で、他人のクレジットカード情報を使うなどして不正にアイテムを入手しているケースがあります。

このような課金代行を利用するとユーザーも犯罪の共犯として罪を問われる場合もあります。

また、RMTも多くのゲームの利用規約で禁止されています。
これを機にご家族が「課金代行」や「RMT」を利用していないか確認しください。

【問合せ先】警視庁サイバー犯罪対策課 03-3581-4321(代表)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】オレオレ詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月3日(木))、墨田区内に、孫をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・本所

■電話の内容
・「財布と携帯を盗まれた」

■この後、犯人は現金を受け取りにくる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364へご連絡ください。
★通話内容に不審点があれば一旦電話を切り、家族や知人、最寄りの警察署に相談しましょう。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

防犯アプリ「デジポリス」のメンテナンスについて

警察署からのお知らせです。

平素から「メールけいしちょう」や防犯アプリ「デジポリス」をご利用いただき、ありがとうございます。
このたび、7月3日午後1時ころから午後3時ころまでの間、メンテナンスのため「デジポリス」へのアクセスができなくなることがあります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

防犯アプリ「デジポリス」では、
・ご自宅や職場等を対象にマイエリアを設定すると犯罪発生情報や防犯情報を確認できます。
・ご自宅等をマイ地点登録すると、ワンタップで登録した地点が地図の中心になります。
・防犯ブザーや痴漢撃退機能もあります。
安全・安心のためにメールけいしちょうと共に「デジポリス」をお役立てください。
「デジポリス」をご家族・お知り合いの方々に是非勧めてください。

【問合せ先】警視庁生活安全総務課 03-3581-4321(代表) (内線30234)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

防犯アプリ「デジポリス」のメンテナンスについて

警察署からのお知らせです。

平素から「メールけいしちょう」や防犯アプリ「デジポリス」をご利用いただき、ありがとうございます。
このたび、7月3日午後1時ころから午後3時ころまでの間、メンテナンスのため「デジポリス」へのアクセスができなくなることがあります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

防犯アプリ「デジポリス」では、
・ご自宅や職場等を対象にマイエリアを設定すると犯罪発生情報や防犯情報を確認できます。
・ご自宅等をマイ地点登録すると、ワンタップで登録した地点が地図の中心になります。
・防犯ブザーや痴漢撃退機能もあります。
安全・安心のためにメールけいしちょうと共に「デジポリス」をお役立てください。
「デジポリス」をご家族・お知り合いの方々に是非勧めてください。

【問合せ先】警視庁生活安全総務課 03-3581-4321(代表) (内線30234)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月1日(火))、墨田区内に、NTTドコモをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・墨田
 ・文花

■電話の内容
・「未納料金があります。」
・「「9」を押してください。」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2025年6月28日(土)、午後7時50分ころ、墨田区東向島6丁目の路上で、女性(高校生)が通行中、男に体を触られました。
■不審者の特徴
・160cmくらい
・年齢5,60代くらい
・白色タオルを頭に巻いている
・白色タンクトップ
・ひざ丈のズボン

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html