警察署からのお知らせです。
2021年8月23日(月)、墨田区千歳3丁目で発生した特殊詐欺については、同日、犯人を検挙しました。
※捜査上の理由等により、犯罪発生情報は配信しておりません。
【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html
警察署からのお知らせです。
2021年8月23日(月)、墨田区千歳3丁目で発生した特殊詐欺については、同日、犯人を検挙しました。
※捜査上の理由等により、犯罪発生情報は配信しておりません。
【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html
【新型コロナワクチン接種予約枠の開放情報】
8月24日正午に以下の医療機関の9月予約枠を開放します。
・墨田中央病院: 20名~110名/日
ご予約する方は、以下サイトまたは区のコールセンター(03-6734-0307または0570-018-555)からお願いします。
https://jump.mrso.jp/131075/
【新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!】
新型コロナワクチン接種に便乗し、保健所や区役所職員を装い、予約金等を口実に金銭をだまし取る手口にご注意ください。
〈手口1〉高齢者は優先的に新型コロナウイルスワクチンの予約ができます。そのためには予約金が必要です。接種後にお金は戻ります。
〈手口2〉予約金をいただくと、PCR検査が受けられます。検査後にお金をお返しするシステムです。 等
【担当】
〈ワクチン接種について〉
墨田区コロナワクチン接種問合せダイヤル(コールセンター)
電話:03-6734-0307
受付時間:8時30分~17時15分
〈ワクチンに便乗した詐欺について〉
墨田区安全支援課
電話:03-5608-6199
※返信メールは受け付けておりません。
警察署からのお知らせです。
■本日(8月23日(月))、墨田区内に、本所警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・錦糸
・太平
■電話の内容
・詐欺の犯人を捕まえたら、あなたのキャッシュカードを持っていた。
・犯人達は、あなたの電話番号が入ったリストを持っていた。
■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2613)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html
警察署からのお知らせです。
■本日(8月21日(土))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・太平
■電話の内容
・医療費の払い戻しがあります。
・本日であれば手続きができます。
■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html
警察署からのお知らせです。
2021年8月20日(金)、午後1時00分ころ、墨田区錦糸2丁目の店舗内で、女性(中学生)が帰宅途中、男に声をかけられました。
■不審者の特徴
・年齢30~40代、身長170センチメートルくらい、体格中肉、髪茶色短め、茶色ジャンパー、黒色Tシャツ、青色ジーンズ姿の男性
・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。
【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html
【新型コロナワクチン接種予約枠の開放情報】
8月20日正午に以下の医療機関の9月予約枠を開放します。
・同愛記念病院: 約60名~160名/日
・同愛記念病院(12歳~15歳限定):30名/日
・山田記念病院:約20~90名/日
・賛育会病院:約30名/日
・中村病院:約20名/日
・東京曳舟病院:約20名/日
・済生会向島病院:約10~30名/日
ご予約する方は、以下サイトまたは区のコールセンター(03-6734-0307または0570-018-555)からお願いします。
https://jump.mrso.jp/131075/
【新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!】
新型コロナワクチン接種に便乗し、保健所や区役所職員を装い、予約金等を口実に金銭をだまし取る手口にご注意ください。
〈手口1〉高齢者は優先的に新型コロナウイルスワクチンの予約ができます。そのためには予約金が必要です。接種後にお金は戻ります。
〈手口2〉予約金をいただくと、PCR検査が受けられます。検査後にお金をお返しするシステムです。 等
【担当】
〈ワクチン接種について〉
墨田区コロナワクチン接種問合せダイヤル(コールセンター)
電話:03-6734-0307
受付時間:8時30分~17時15分
〈ワクチンに便乗した詐欺について〉
墨田区安全支援課
電話:03-5608-6199
※返信メールは受け付けておりません。
【新型コロナワクチンの区設置会場の運用終了予定に伴う2回目接種の予約について】
9月末で区設置会場でのワクチン接種の運用を終了予定ですので、2回目接種のご予約をお済ではない方については、以下サイトまたは区のコールセンター(03-6734-0307または0570-018-555)からお早めにお願いします。
https://jump.mrso.jp/131075/
また、区のコールセンターのみで2回目接種のご予約が可能な専用枠を設けています。詳しくは区のホームページをご確認ください。
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/covid-19/vaccine.html
【新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!】
新型コロナワクチン接種に便乗し、保健所や区役所職員を装い、予約金等を口実に金銭をだまし取る手口にご注意ください。
〈手口1〉高齢者は優先的に新型コロナウイルスワクチンの予約ができます。そのためには予約金が必要です。接種後にお金は戻ります。
〈手口2〉予約金をいただくと、PCR検査が受けられます。検査後にお金をお返しするシステムです。 等
【担当】
〈ワクチン接種について〉
墨田区コロナワクチン接種問合せダイヤル(コールセンター)
電話:03-6734-0307
受付時間:8時30分~17時15分
〈ワクチンに便乗した詐欺について〉
墨田区安全支援課
電話:03-5608-6199
※返信メールは受け付けておりません。
【新型コロナワクチン接種予約枠の拡充情報】
8月18日正午に以下の集団接種会場(武田/モデルナ社製)の予約枠を拡充します。
・旧向島中学校(接種時間15時~17時)
8月23日・24日・27~31日:各日100名
・東京スカイツリーイーストタワー(接種時間19時30分・19時45分)
8月23日~31日:各日40名
ご予約する方は、以下サイトまたは区のコールセンター(03-6734-0307または0570-018-555)からお願いします。また、2回目接種のご予約も併せてお願いします。
https://jump.mrso.jp/131075/
なお、上記期間及びその4週間後の旧向島中学校における余剰ワクチンの受付時間と再集合時間を変更していますので、区のホームページからご確認ください。
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/covid-19/vaccine.html
【新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!】
新型コロナワクチン接種に便乗し、保健所や区役所職員を装い、予約金等を口実に金銭をだまし取る手口にご注意ください。
〈手口1〉高齢者は優先的に新型コロナウイルスワクチンの予約ができます。そのためには予約金が必要です。接種後にお金は戻ります。
〈手口2〉予約金をいただくと、PCR検査が受けられます。検査後にお金をお返しするシステムです。 等
【担当】
〈ワクチン接種について〉
墨田区コロナワクチン接種問合せダイヤル(コールセンター)
電話:03-6734-0307
受付時間:8時30分~17時15分
〈ワクチンに便乗した詐欺について〉
墨田区安全支援課
電話:03-5608-6199
※返信メールは受け付けておりません。
警察署からのお知らせです。
■本日(8月17日(火))、墨田区内に、百貨店をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・太平
・業平
■電話の内容
・あなた名義のカードで買い物している者がいる。
・(※同じ内容で家電量販店を騙ったアポ電も入電しています。)
■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2613)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html
警察署からのお知らせです。
本日(8月13日)は、年金支給日です。
医療費や保険料の払い戻しがある等のウソの電話による「還付金詐欺」と警察官や金融庁職員、デパート職員等を装い、キャッシュカードの交換を促し、だまし取る「カード預かり詐欺」の被害にご注意をお願いいたします。
口座番号、キャッシュカードの暗証番号、自宅の現金保管状況を聞き出そうとする電話は詐欺です。
また、現在緊急事態宣言発令中で在宅時間が増えていると思います。
点検業者などを装った強盗など、新たな手口の犯罪も発生しており、在宅時も自宅玄関等の戸締りを徹底し、訪問者に対してはいきなり玄関ドアを開けず、インターホン越しに対応し、身分確認を徹底する等防犯対策を実施しましょう。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話番号には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう注意喚起をお願いします。
【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html