訪問買取を装った窃盗に注意!

警察署からのお知らせです。

「不用品を買い取る」と電話で勧誘し住宅を訪問、査定するなどと上がり込み、隙を見て金品を窃取する被害が都内で発生しています。
 不用品の訪問買取を依頼する際は、次の被害防止対策を講じてください。
・ 必要の無い電話勧誘は、きっぱり断る。
・ 一人で在宅中の訪問は断る。
・ 一人で対応せず、複数人で対応する。
・ 室内に招き入れる際は、相手から目を離さない。
・ 関係のない部屋には、入れない(物色させない)。
・ 売らないものは、相手に見せない(査定させない)。
【問合せ先】警視庁生活安全総務課 03-3581-4321(代表)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月22日(金))、墨田区内に、向島警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・堤通

■電話の内容
・あなたの通帳からお金が引き出されているおそれがあります。
・あなたのキャッシュカードを預かっている。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月22日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東向島

■電話の内容
・累積医療費の還付金があります。
・以前お送りした封書の手続き期限が来ていますが、今日なら手続きできます。

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月19日(火))、墨田区内に、NTT職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・京島

■電話の内容
・支払い料金が未納です。
・お支払い頂けない場合、裁判所から連絡がいきます。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

すみだ安全・安心メール

【新型コロナワクチン接種予約枠の開放情報】
本日、10月19日(火)正午にファイザー製ワクチンを使用した以下の医療機関の予約枠を開放します。
・同愛記念病院(墨田区横網2-1-11):60名/日(10月25日~11月9日)
・同愛記念病院(小児枠):30名/日(11月1日~9日)
ご予約する方は、以下サイトまたは区のコールセンター(03-6734-0307)からお願いします。
https://jump.mrso.jp/131075/
※先に取った予約がある場合は、キャンセルをお願いします。

【新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!】
 新型コロナワクチン接種に便乗し、保健所や区役所職員を装い、予約金等を口実に金銭をだまし取る手口にご注意ください。
 〈手口1〉高齢者は優先的に新型コロナウイルスワクチンの予約ができます。そのためには予約金が必要です。接種後にお金は戻ります。
 〈手口2〉予約金をいただくと、PCR検査が受けられます。検査後にお金をお返しするシステムです。 等

【担当】
〈ワクチン接種について〉
 墨田区コロナワクチン接種問合せダイヤル(コールセンター)
 電話:03-6734-0307
 受付時間:8時30分~17時15分

〈ワクチンに便乗した詐欺について〉
 墨田区安全支援課
 電話:03-5608-6199

※返信メールは受け付けておりません。

向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2021年10月18日(月)、午後5時10分ころ、墨田区京島1丁目の店舗内で、女性(高校生)が通行中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・20歳代後半から30歳代前半、髪黒色ぼさぼさ、色不明のマスク、黒縁眼鏡、グレー色パーカー、グレー色ズボン、黒色斜め掛けショルダーバッグ

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月18日(月))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花

■電話の内容
・3年分の還付金があります
・緑色の封筒が届いていませんか

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月18日(月))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・菊川

■電話の内容
・還付金があります。

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月15日(金))、墨田区内に、家電量販店をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花

■電話の内容
・あなたのカードを使って買い物をした人がいる。
・後日請求書が届くので支払ってください。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月15日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東向島

■電話の内容
・累積医療費のご案内は届いていますか。

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html