向島警察署(ひったくり)

警察署からのお知らせです。

2021年12月13日(月)、午前4時30分ころ、墨田区押上2丁目付近で、オートバイ利用のひったくり事件が発生しました。
■犯人の特徴
・黒色フェイス型ヘルメット、黒色ジャンパー

■使用車両
・色不明のスクーター

・手提げカバンは建物側に、ショルダーバッグはたすき掛けにしましょう。
・自転車の前カゴなどには、ひったくり防止カバーや防犯ネットを装着しましょう。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線3315)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

向島警察署(子供(暴行))

警察署からのお知らせです。

2021年12月11日(土)、午後2時30分ころ、墨田区八広3丁目の公園内で、小学生(男の子)が遊んでいたところ、男に首をつかまれる、肩をぶつけられる、揺さぶられる等の暴行をされました。
■犯人の特徴
・年齢70歳くらい、身長170センチメートルくらい、痩せ型、短髪白髪交じり、黒色ジャージ上下

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107023003
・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2021年12月11日(土)、午前1時30分ころ、墨田区押上3丁目の路上で、女性が帰宅途中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・男性、20歳くらい、身長170センチ前後、やせ型、頭髪ピンク、黒のニット帽子、上下グレーのジャージ

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(12月10日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(12月8日(水))、墨田区内に、墨田区役所福祉課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

本所警察署(検挙情報)

警察署からのお知らせです。

2021年11月16日(火)、墨田区立川2丁目で車内からバッグなどを盗む事件が発生しましたが、2021年12月7日(火)、犯人を検挙し、余罪などの捜査を進めています。【本所警察署からのお願いです】★車から離れる際は、短時間でも必ず鍵をして、車内に財布などの貴重品は置いたままにしないようにしましょう!

※捜査上の理由等により、犯罪発生情報は配信しておりません。
【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

工事現場を狙った盗難事件の連続発生

警察署からのお知らせです。

【墨田区で発生した情報です】
 11月20日から12月6日にかけて、向島警察署管内の工事現場から、資材が盗まれる事件が連続して発生しました。

【防犯対策】
・出入口は確実に施錠して、高価な資材や工具は持ち帰るなどの盗難防止対策を行ってください。
・防犯カメラや人感センサーライトなどの防犯器具を活用しましょう。

 不審者を見かけた際は、110番通報をお願いします。
  

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

交通総務課(交通情報)

警察署からのお知らせです。

〇 都内では、12月に入り、重大交通事故が多発しています。
 警視庁では、緊急対策を実施し、事故の原因となる交通違反の指導、取締りを強化しています。

・ドライバー、ライダーの皆さんへ
 交差点は事故が多く危険な場所です。横断歩道には歩行者がいるものと考え、緊張感を持って通行するとともに、思いやりとゆずり合いの気持ちを持って、ゆとりある運転を心掛けましょう。

・自転車に乗られる方へ
 自転車も車両の仲間です。自転車に乗るときには信号遵守や一時停止場所での確実な一時停止など、交通ルールを守り、しっかりと安全確認をして安全運転をしましょう。また、ご自身を守るために自転車に乗るときはヘルメットをかぶるようにしましょう。

・歩行者の皆さんへ
 信号は必ず守る、横断禁止場所では横断しないなど、交通ルールを必ず守り、横断するときも安全確認をして車が来ないか、車が確実に止まったか、曲がってくる車がいないか確認し、ご自身の身を守りましょう。

【問合せ先】警視庁交通総務課 03-3581-4321(代表)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/index.html

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(12月6日(月))、墨田区内に、家電量販店・全国銀行協会をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・石原

■電話の内容
・当店で、あなた名義のカードで高額の買い物をしている人がいるので、確認のお電話をしました。
・この後、全国銀行協会から電話が掛かってくると思いますので、指示に従ってください。

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(12月3日(金))、墨田区内に、本所警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・緑

■電話の内容
・あなたの通帳を使っている犯人を捕まえた。
・使っている銀行を教えてください。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html