【アポ電入電中】カード預かり詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(2月10日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花
 ・八広

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール【気象警報】

2023年02月10日10時38分 発表
大雪警報、強風・着雪注意報が発表されました。

【墨田区】
 大雪警報
 強風注意報
 着雪注意報

【雪危険度】
 10日昼前    :注意報級未満
 10日昼過ぎ   :警報級
 10日夕方    :警報級
 10日夜のはじめ頃:警報級
 10日夜遅く   :注意報級未満
 11日未明    :注意報級未満
 11日明け方   :注意報級未満
 11日朝     :注意報級未満
 11日昼前    :注意報級未満
 付加事項:降雪による交通障害
【雪:最大降雪量】
 12時間:10センチ
【風危険度】
 10日昼前    :注意報級未満
 10日昼過ぎ   :注意報級未満
 10日夕方    :注意報級未満
 10日夜のはじめ頃:注意報級
 10日夜遅く   :注意報級
 11日未明    :注意報級
 11日明け方   :注意報級
 11日朝     :注意報級
 11日昼前    :注意報級
【風:風向・最大風速】
 10日昼前    :北の風  8メートル  
 10日昼過ぎ   :北の風  8メートル  
 10日夕方    :北の風  12メートル 
 10日夜のはじめ頃:北の風  13メートル 
 10日夜遅く   :北の風  15メートル 
 11日未明    :北の風  15メートル 
 11日明け方   :北の風  15メートル 
 11日朝     :北の風  15メートル 
 11日昼前    :北の風  13メートル 
【着雪危険度】
 10日昼前    :注意報級未満
 10日昼過ぎ   :注意報級
 10日夕方    :注意報級
 10日夜のはじめ頃:注意報級
 10日夜遅く   :注意報級未満
 11日未明    :注意報級未満
 11日明け方   :注意報級未満
 11日朝     :注意報級未満
 11日昼前    :注意報級未満

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(2月9日(木))、墨田区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・石原

■電話の内容
・「息子を名乗るもの」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(2月9日(木))、墨田区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・文花

■電話の内容
・「オレオレ、声の調子がおかしいんだ」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(2月9日(木))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・菊川

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

【その他事故情報:インフルエンザ注意報が発表されました】
都内のインフルエンザ定点医療機関からの第4週(1月23日から1月29日)の患者報告数が、「流行注意報基準」を超え、2月2日に福祉保健局から都内の「インフルエンザ注意報」が発表されました。区内の保育園・学校等でもインフルエンザの集団発生報告が増加しています。
インフルエンザにかからない、感染を広げないための対策を一人ひとり心がけてくださいますようお願いいたします。最新の情報については、「東京都インフルエンザ情報サイト」をご活用ください。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/flu/index.html

【担当】
墨田区保健予防課感染症係
電話:03-5608-6191

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(2月6日(月))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東向島

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

【その他事故情報】
令和5年2月1日(水曜日)亀沢3丁目付近において、特定外来生物に指定されているセアカゴケグモ(1匹)が確認されました。
なお、確認されたセアカゴケグモは、すでに駆除されています。
また、このクモに咬まれた方、健康被害を訴える方はおらず、他の個体も発見されていません。セアカゴケグモは基本的におとなしく攻撃性はありませんが、雌(メス)は毒を持っています。咬まれると、激しい痛みを伴う局所の腫れ、めまい、嘔吐などの局所症状、血圧の上昇、呼吸困難などの全身症状が現れることがあります。絶対に素手で捕まえたり、触ったりしないでください。
https://www.city.sumida.lg.jp/kurashi/kankyou_hozen/seakagokegumo.html

高額請求の屋根の修理業者が徘徊

警察署からのお知らせです。

最近、向島警察署管内で、屋根の修理業者の者が突然ご自宅を訪問し、
    ● 近くの作業現場から見えたのですが、お宅の屋根が壊れています
    ● すぐ直さないと屋根が落ちて近隣に迷惑が掛かります
等と言ってくる事案が多く発生しています。
 その後、修理代として高額な支払いを求めてくる可能性があります。
 また、詐欺等の下見として、家の中を見に来ていることや家人の不在日時を聞き出す目的で来訪している可能性があります。
    〇 突然訪問して契約を求めてくる場合は、すぐに契約をせず家族等とよく話し合ってから決めてください。
    〇 訪問した者が家に入ろうとしたら、絶対に入れないで下さい。
    〇 相手がしつこい場合は、すぐに110番通報しましょう。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2632)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(2月1日(水))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・菊川
 ・亀沢

■電話の内容
・「医療費の還付金があります」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html