向島警察署(子供(公然わいせつ))

警察署からのお知らせです。

2023年10月4日(水)、午後5時00分ころ、墨田区八広3丁目19番の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・30代くらい、180センチメートルくらい、体格中肉、濃い青色半袖Tシャツ、黒色ズボン、革靴を履いた男

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107023003
・お子様には、不審な人を見かけたら、近づかずにすぐ周りの人に知らせるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2023年10月2日(月)、午前7時50分ころ、墨田区東向島4丁目の路上で、女性(高校生)が登校途中、男に声をかけられました。
■不審者の特徴
・男性、年齢40歳くらい、身長170センチメートルくらい、髪短め、中肉、青色と灰色のウィンドブレーカー、灰色と白色の縞模様の長ズボン

■使用車両(自転車)
・シルバー色っぽいシティサイクル

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

【その他事故情報】
訪問販売による屋根工事のトラブルがここ最近で急増しています

 訪問販売による屋根工事の契約トラブルが後を絶ちません。突然自宅を訪問した業者が屋根の不具合を指摘し、「修理しないと雨漏りする」、「屋根が風で飛ぶと通行人や隣家に被害が及ぶ」など不安を煽り、契約を急がせます。 業者の言葉を鵜呑みにせず、本当に必要な工事なのか、複数の業者から見積もりを取り、家族や身近な人に相談しましょう。
 訪問販売は、契約書が交付されなかったり、契約書の記載事項に不備がある場合は、クーリング・オフ期間である8日間が過ぎ、工事が終わっていても解約できる場合がございます。
 トラブルになった場合は、すみだ消費者センター(03-5608-1773)へご相談ください。

【担当】墨田区産業振興課
【電話】03-5608-6186
※返信メールは受け付けておりません

浅草警察署(子供に対する声かけ事案解決)

警察署からのお知らせです。

【このメールは、浅草警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信しています。】

2023年9月28日(木)、台東区東浅草1丁目で発生した子供に対する声かけ事案については、2023年9月29日(金)、解決しました。

本件の事案に関して配信されていたメールは以下の通りです。
====================

2023年9月28日(木)、午後4時30分ころ、台東区東浅草1丁目12番の路上で、小学生(女の子)が通行中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・年齢30歳から40歳くらい、白髪交じりマッシュルームカット、身長160センチメートルくらい、黒色シャツ、黒色ハーフパンツ、赤色靴
◎====================

【問合せ先】浅草警察署 03-3871-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

【その他事故情報】
 令和5年9月27日、菊川公園(立川4-12-21)付近において「セアカゴケグモ(メス)」が確認されました。セアカゴケグモは、基本的におとなしく攻撃性はありませんが、メスは毒を持っています。見かけた際は、素手で捕まえたり、触ったりせずに、市販の殺虫剤等で駆除してください。咬まれたときには、医療機関を受診してください。

【担当】
墨田区環境保全課
03-5608-6208

※返信メールは受け付けておりません。

向島警察署(強盗事件検挙)

警察署からのお知らせです。

【このメールは、向島警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信しています。】

2023年9月25日(月)、墨田区東向島1丁目で発生した強盗事件については、2023年9月27日(水)、犯人を検挙しました。

※捜査上の理由等により、犯罪発生情報は配信しておりません。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2613)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(子供に対する声かけ事案解決)

警察署からのお知らせです。

2023年9月21日(木)、墨田区堤通1丁目19番先路上で発生した子供に対する声かけ事案については、2023年9月25日(月)、解決しました。

本件の事案に関して配信されていたメールは以下の通りです。
====================

2023年9月21日(木)、午後5時00分ころ、墨田区堤通1丁目19番の路上で、小学生(女の子)が帰宅途中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「足を開いて」
■不審者の特徴
・20~30歳代男性、黒色髪型普通、青色っぽい半袖シャツ、ベージュ色ズボン
◎====================

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2652)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(9月25日(月))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・押上

■電話の内容
・「後期高齢者の還付金があります。」

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

本所警察署(公然わいせつ)

警察署からのお知らせです。

2023年9月24日(日)、午後11時20分ころ、墨田区石原3丁目の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・年齢30~40代、身長170センチくらい、白色シャツ、黒色ズボンの男性

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107002003
・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

【新型コロナワクチン集団接種会場での接種対象者拡大!】

 10月1日から、区が実施している集団接種会場(すみだリバーサイドホール1階ギャラリー、立花体育館)でのXBB対応1価ワクチンの接種対象者を「初回接種が完了した12歳以上の全ての方」に拡大します。基礎疾患の有無に関わらず接種ができますので、ぜひご検討ください!
予約方法や接種券の発送等の詳細については、区のホームページに掲載していますのでご確認ください。

令和5年度 新型コロナウイルスワクチン追加接種(秋開始接種)について
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/covid-19/r5akicovidyobou.html

【担当】
 墨田区コロナワクチン接種問合せダイヤル(コールセンター)
 電話:0120-714-587
 受付時間:8時30分~17時15分

※返信メールは受け付けておりません。