【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月24日(火))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・錦糸

■電話の内容
・「還付金があります」
・「キャッシュカードを受け取りに行きます」

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2023年10月22日(日)、午後7時20分ころ、墨田区東向島5丁目の路上で、女性(中学生)が帰宅途中、男に声をかけられました。
■不審者の特徴
・年齢40歳代くらい、体格中肉、腕と足の側面に黒色ラインの入った色不明の上下を着た男性

■使用車両(自転車)
・色不明のシティサイクル

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

本所警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2023年10月20日(金)、午後10時20分ころ、墨田区緑3丁目の路上で、女性が帰宅途中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・黒っぽいスーツ上下、黒っぽいビジネスバッグを斜めかけで所持

■使用車両(自転車)
・シルバー色っぽいシティサイクル

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

不審な業者の電話や訪問について

警察署からのお知らせです。

最近、墨田区内に居住する高齢者に、電気関連業者等を名乗り「ブレーカーが壊れている。修理費用は約100万円となるが、このまま放置すると火災が起きる。近隣から損害賠償請求されたら、100万円じゃ済まない。修理するなら早いほうがいい。費用は現金で一括払いとなる。」等と不安をあおり、工事契約を迫る不審な業者の相談が増加しています。
不審な電話や訪問、しつこい勧誘など、少しでも「おかしいな」と思ったら、契約をする前に110番通報してください。
【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール【記録的短時間大雨情報】

2023年10月18日12時04分 発表

12時までの1時間に記録的短時間大雨がありました。
母島で125ミリ
11時50分東京都で記録的短時間大雨
小笠原村付近で約120ミリ
※記録的短時間大雨情報の発表区域には東京地方、伊豆諸島及び小笠原諸島を含みます。

向島警察署(子供(声かけ等))

警察署からのお知らせです。

2023年10月17日(火)、午後4時10分ころ、墨田区立花5丁目8番付近で、小学生(女の子)が下校途中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「車に乗る?」

■不審者の特徴
・男性、年齢60歳くらい、グレー色の長袖上衣、グレー色のズボン、頭頂部付近のみ黒髪

■使用車両(自動車)
・グレー色っぽい普通乗用車

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月12日(木))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立川

■電話の内容
・「4月に物価高騰に関するアンケートを送付した。」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】オレオレ詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月11日(水))、墨田区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀沢

■電話の内容
・「駅で書類を無くした。」

■この後、犯人は現金を受け取りにくる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(10月10日(火))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・両国

■電話の内容
・「給付金を振り込みます」
・「キャッシュカードはありますか」

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(子供(公然わいせつ))

警察署からのお知らせです。

2023年10月4日(水)、午後5時00分ころ、墨田区八広3丁目19番の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・30代くらい、180センチメートルくらい、体格中肉、濃い青色半袖Tシャツ、黒色ズボン、革靴を履いた男

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107023003
・お子様には、不審な人を見かけたら、近づかずにすぐ周りの人に知らせるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html