すみだ安全・安心メール

 令和6年9月24日、荒川河川敷の少年サッカー場脇の公衆トイレ(東墨田三丁目地先)において「セアカゴケグモ」が確認されました。セアカゴケグモは、基本的におとなしく攻撃性はありませんが、メスは毒を持っています。見かけた際は、素手で捕まえたり、触ったりせずに、市販の殺虫剤等で駆除してください。なお、確認されたセアカゴケグモは、すでに駆除されています。
【担当】墨田区環境保全課
【電話】03-5608-6208

向島警察署(子供(声かけ等))

警察署からのお知らせです。

2024年9月27日(金)、午後3時50分ころ、墨田区墨田2丁目36番付近で、小学生(女の子)が通行中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「手をつないで帰ろう」

■不審者の特徴
・年齢70歳くらい、身長150センチメートルくらい、白髪頭、白色長袖シャツ、黒色ズボン

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(9月26日(木))、墨田区内に、親族をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花

■電話の内容
・「携帯電話をなくしたから、俺に電話しても連絡つかないよ。」
・「遺失物が届いていて紛失届が男の人から出ている。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(9月26日(木))、墨田区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・両国

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(子供に対する声かけ事案解決)

警察署からのお知らせです。

2024年9月17日(火)、墨田区立花5丁目8番で発生した子供に対する声かけ事案については、同日、解決しました。

本件の事案に関して配信されていたメールは以下の通りです。
====================

2024年9月17日(火)、午後3時00分ころ、墨田区立花5丁目8番の路上で、小学生(女の子)が下校途中、女に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「車乗っていかない」
(知らない人に声を掛けられた。)
■不審者の特徴
・40歳前後 身長170センチメートルくらい、体格太目、髪黒色肩までで真ん中分け、水色シャツ、茶色っぽいサングラス着用の女
■使用車両(自動車)
・青色っぽい自動車
◎====================

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

向島警察署(子供(暴行))

警察署からのお知らせです。

2024年9月19日(木)、午後2時30分ころ、墨田区立花4丁目の路上で、小学生(女の子)が下校途中、男に肩を掴まれそうになりました。
■犯人の特徴
・黒色上衣、黒色ズボン、黒色全面つば有り帽子、黒色手提げバッグ、眼鏡

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

本所警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2024年9月21日(土)、午前9時00分ころ、墨田区吾妻橋2丁目の路上で、女性が通行中、男に声をかけられました。
■不審者の特徴
・30歳代、身長170センチメートルくらい、黒色半袖Tシャツ、黒色ハーフパンツ

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107001002
・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

9月21日(土)から9月30日(月)まで、秋の墨田区交通安全運動を実施しています。
交通安全に関心を持ち、交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践するほか、地域における道路環境の改善に向けた取組に参加するなど、みんなの力で悲惨な交通事故を防止しましょう。
詳しくは区のホームページへ
https://www.city.sumida.lg.jp/kurashi/jitensha/koutsuu/3aki.html

【担当】
 墨田区土木管理課
 電話:03-5608-6203

※返信メールは受け付けておりません。

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(9月20日(金))、墨田区内に、電話会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立川
 ・菊川

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(9月20日(金))、墨田区内に、新潟県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・押上

■電話の内容
・「あなたの名前が捜査対象に上がっています」

■この後、犯人はSNS等のビデオ通話に切り替えるよう要求し、偽の警視庁ホームページへ誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、犯人の口座にお金を振り込むよう要求します。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金をふりこんで」と要求したり、ウェブサイトに個人情報を入力させたりすることは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html