【アポ電入電中】オレオレ詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(9月15日(火))、墨田区内に、向島警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東向島
 ・八広

■この後、犯人は現金を受け取りにくる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

すみだ安全・安心メール

【防犯情報】
最近、区内では還付金詐欺が数多く発生しています。ご家族や知合い等で下記の手口の情報を共有し、連絡を取ったり声を掛け合うなどして被害に遭わないよう注意しましょう

≪還付金詐欺手口≫
区役所の職員を名乗って電話を掛けてきて、「保険料の還付金がある」「医療費の返還がある」等と言ってATMに誘導し、ATMの操作をさせて犯人の口座にお金を振り込ませるものです。
 区では、保険料等の還付に関して必ず文書でご案内します。電話でATM操作による還付手続をお願いすることはありません。このような電話は詐欺犯人によるものです。必ず電話を一旦切って区役所にご確認ください。

●墨田区「特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意ください」 http://www.city.sumida.lg.jp/anzen_anshin/kurasinoanzen_ansin/tyuui/ta50200020140404.html
●警視庁犯罪抑止対策本部
※犯行に使われた電話の音声が聞けます。
https://action.digipolice.jp/

向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

9月14日(月)、午前0時30分ころ、墨田区文花1丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に体を触られました。
■不審者の特徴
・年齢20代後半、体格ガッチリ、紺と赤のボーダー柄半袖シャツ着用

■使用車両
・色不明の自転車

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

すみだ安全・安心メール

【防犯情報】
警視庁からのお知らせです。

【墨田区で発生した情報です】
9月12日午後2時45分頃、八広6丁目53番の路上において臀部を触られる痴漢被害が発生しました。
【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107023006
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2832)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

すみだ安全・安心メール

【防犯情報】
警視庁からのお知らせです。

9月10日午後8時30分頃墨田区東向島6丁目で、風呂場を撮影しようとしていた者がおりました。自宅の施錠等をしっかり行ってください。
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線77132162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

向島警察署(公然わいせつ)

警察署からのお知らせです。

9月10日(木)、午後8時00分ころ、墨田区東墨田2丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生しました。
■犯人の特徴
・男性、20~30歳代、黒色短髪、白色マスク、水色半袖Tシャツ、黒色ハーフパンツ

・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線77132162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(9月9日(水))、墨田区内に、本所警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・業平
 ・東駒形

■電話の内容
・本所警察署の生活安全課です。
・詐欺の犯人を逮捕したら、犯人の名簿にあなたの名前がありました。
・あなたのキャッシュカードの情報が洩れているかもしれません。
・今、自宅にご家族の方はいますか。

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2613)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(9月8日(火))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・緑
 ・亀沢

■電話の内容
・平成29年から31年までの累積医療費の返還があります
・2月に緑色の封筒を送り案内しています
・8月31日が期限でしたので電話しました

■その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

竜巻注意情報

2020年09月07日08時31分 発表

東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、07日09時40分まで有効です。

本所警察署(子供(声かけ等))

警察署からのお知らせです。

【このメールは、本所警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信しています。】

9月3日(木)、午前10時55分ころ、墨田区吾妻橋1丁目23番の路上で、小学生(女)が通行中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・この辺地元だけど、観光案内をしてあげようか。
・おじさん悪い人じゃないよ。

■不審者の特徴
・男性、年齢40代、身長170センチメートルくらい、体格やせ型、髪型白髪交じり短髪、色不明半袖Tシャツ、色不明ズボン、うちわを所持

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107001001
・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html