【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(12月11日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・京島

■電話の内容
・みずほ、UFJ、三井住友のどれかに口座を持っているか
・銀行の者から電話を掛けさせます
・累積医療費について封書を送っている

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

小学生に対する声かけ事案

警察署からのお知らせです。

12月10日(木)午後2時30分ころ、墨田区東向島2丁目40番の路上で小学生が知らない男から「ちょっとこっち来て」と声を掛けられる事案が発生しました。
犯人の特徴 
 やせ型、青色ジャンパー、黒色ズボン、黒色帽子、眼鏡、白色マスク、黒色靴
【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2812)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(12月10日(木))、墨田区内に、国保年金課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・立花

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(12月9日(水))、墨田区内に、本所警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀沢
 ・石原
 ・本所

■電話の内容
・本所警察署ですが、男性をふたり逮捕しました。
・あなたの個人情報が漏れています。
・犯人について心当たりはありましたか。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2613)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

向島警察署(子供(声かけ等))

警察署からのお知らせです。

2020年12月4日(金)、午後5時00分ころ、墨田区八広4丁目17番の路上で、小学生(男の子)が帰宅途中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・両手を広げ「わっ」

■不審者の特徴
・男、60代

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線77132162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

店舗を狙った侵入窃盗に注意

警察署からのお知らせです。

今年に入り、「営業時間を短縮している店舗」を狙った侵入窃盗が発生しています。
 以下の防犯対策を実施してください。
  ・ 店舗内(レジや金庫など)に現金を保管しない。
  ・ 店舗出入口のみならず、勝手口ドアや小窓なども必ず施錠する。
  ・ 店舗のポストなどに合鍵を入れておかない。
 
 また、防犯カメラの設置や、侵入されたときに警備会社に通報される機械警備の導入なども効果的です。
 閉鎖中の店舗周辺で、様子を伺っている不審者等を見かけた場合は、110番通報をお願いします。
 
 
【問合せ先】警視庁生活安全総務課 03-3581-4321(代表) (内線703-30252)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(12月2日(水))、墨田区内に、本所警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・緑

■電話の内容
・詐欺犯人を逮捕しました。犯人があなたのことを知っているといっています。
・口座はどこの銀行を使っていますか。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

向島警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2020年12月1日(火)、午前8時10分ころ、墨田区八広2丁目の路上で、女性(中学生)が登校途中、男に体を触られました。
■不審者の特徴
・年齢50~60歳、身長170センチメートルくらい、体格中肉、白髪に黒髪混じり、グレー色または水色の作業服、白色マスクを着用

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107023002
・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

本所警察署(ひったくり)

警察署からのお知らせです。

【このメールは、本所警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信しています。】

2020年11月29日(日)、午前0時00分ころ、墨田区向島3丁目付近で、自転車利用のひったくり事件が発生しました。
■犯人の特徴
・年齢不詳の男、体格細身、髪黒色、黒っぽいジャンパー、黒っぽいズボン

■使用車両
・黒色っぽいマウンテンバイク

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107022003
・手提げカバンは建物側に、ショルダーバッグはたすき掛けにしましょう。
・自転車の前カゴなどには、ひったくり防止カバーや防犯ネットを装着しましょう。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html