アポ電入電中(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月12日(金))、墨田区内に、本所警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀沢

■電話の内容
・本所警察署で逮捕した犯人が、あなたのことを知っていると言っている。
・あなたのキャッシュカードが不正に利用されているかもしれない。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月10日(水))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・江東橋

■電話の内容
・累積医療費の還付金があります。
・銀行のキャッシュカード、通帳を用意してください。

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

すみだ安全・安心メール

【防犯情報】
新型コロナウイルス感染症に関してPCR検査やワクチン接種を口実にした詐欺にご注意ください。不審な電話には110番通報をお願いします。また、明日3月10日(水)及び3月24日(水)に本所・向島警察署による特殊詐欺被害防止啓発チラシのポスティング(投函)が実施される予定ですので、是非ご確認ください。

◆墨田区ホームページ
「新型コロナウイルス感染症対策に便乗した詐欺や不審メールの被害に遭わないようご注意ください」
https://www.city.sumida.lg.jp/anzen_anshin/kurasinoanzen_ansin/tokusyusagi/coronasagi.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月8日(月))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・太平

■電話の内容
・累積医療費の還付金があります。

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月6日(土))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・石原

■電話の内容
・累積医療費の還付金があります。
・通帳、印鑑、キャッシュカードを準備してATMに行ってください。

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【最新手口】キャッシュカードにパンチ穴をあけて持ち去る詐欺に注意!

警察署からのお知らせです。

都内で特殊詐欺の新たな手口が発生しています。
警察官を装って
 「あなたの口座から現金が不正に引き出されている」
 「キャッシュカードを使えなくするので、警察官にカードを渡してください」
という電話がきた後、ニセ警察官が自宅を訪れ、
 ●持参した小型パンチでカードに穴をあけて「これでもう使えません」と安心させる
 ●穴をあけたカードを封筒に入れて、持ち去る
 ●持ち去ったカードを使って、ATMで現金を引き出す
という事案が発生しています。
 ○ICチップや磁気テープ等を避ければカードは使えます
 ○ハサミでカードに切れ込みを入れる例もあります
 ○キャッシュカードは誰にも渡さないようにしましょう
 ★詳しくはコチラをご覧ください↓(最新手口のイメージ画像をツイッターで公開しています)
 https://twitter.com/MPD_yokushi/status/1367760717802213378?s=20

【問合せ先】警視庁犯罪抑止対策本部 03-3581-4321(代表)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月5日(金))、墨田区内に、向島警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東向島

■電話の内容
・犯人が捕まった
・キャッシュカードを持っていた
・空き巣に入られていないか

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月5日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・業平

■電話の内容
・区役所の健康保険課です。
・医療費の還付金があります。
・緑色の紙が来ていませんか。
・今日であれば、みずほ銀行で手続き出来ます。

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(3月4日(木))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀沢

■電話の内容
・累積医療費の還付金があります。
・還付の手続きのために、通帳と印鑑を用意してください。

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html