すみだ安全・安心メール

【新型コロナワクチン接種 16~39歳の方の予約受付開始!】
 本日7月6日(火)から、16~39歳の区民の方の予約受付を開始しました。接種開始は早い方で7月13日(火)から可能となります。
 区の集団接種会場等を予約する方は以下サイト又はコールセンター(03-6734-0307)へ
https://jump.mrso.jp/131075/

【ファイザー社製ワクチンの供給量減少に伴う今後の対応について】
 ファイザー社製ワクチンの供給量が減少していることから、集団接種会場を集約し、効率的に接種を実施していきます。
詳しくは区のホームページをご確認ください。
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/covid-19/vaccine.html

【2回目のみ接種ご希望の方へ】
他院で1回目接種済みで2回目のみ接種をご希望の方は、以下の医療機関で接種が可能です。
・中西整形外科内科
(住所:東向島3-36-9 電話:03-3618-9033)
※上記医療機関で接種を希望される方はお問合せください。
※医療従事者も接種できる場合があります。
※先に取った予約がある場合は、キャンセルをお願いします。

【新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!】
 新型コロナワクチン接種に便乗し、保健所や区役所職員を装い、予約金等を口実に金銭をだまし取る手口にご注意ください。
 〈手口1〉高齢者は優先的に新型コロナウイルスワクチンの予約ができます。そのためには予約金が必要です。接種後にお金は戻ります。
 〈手口2〉予約金をいただくと、PCR検査が受けられます。検査後にお金をお返しするシステムです。 等

【担当】
〈ワクチン接種について〉
 墨田区コロナワクチン接種問合せダイヤル(コールセンター)
 電話:03-6734-0307
 受付時間:8時30分~17時15分

〈ワクチンに便乗した詐欺について〉
 墨田区安全支援課
 電話:03-5608-6199

※返信メールは受け付けておりません。

すみだ安全・安心メール

【ワクチン接種の新規予約の一時停止について】
7月6日(火)からの16歳から39歳までの方の予約開始に伴い、システムメンテナンスを実施するため、以下の期間でワクチン接種予約サイトでの新規予約の受付を停止いたします。
<予約停止期間>7月5日(月)午後5時30分~7月6日(火)午前8時30分
詳しくは区のホームページをご覧ください。
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/covid-19/vaccine.html

【新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!】
 新型コロナワクチン接種に便乗し、保健所や区役所職員を装い、予約金等を口実に金銭をだまし取る手口にご注意ください。
 〈手口1〉高齢者は優先的に新型コロナウイルスワクチンの予約ができます。そのためには予約金が必要です。接種後にお金は戻ります。
 〈手口2〉予約金をいただくと、PCR検査が受けられます。検査後にお金をお返しするシステムです。 等

【担当】
〈ワクチン接種について〉
 墨田区コロナワクチン接種問い合わせダイヤル(コールセンター)
 電話:03-6734-0307
 受付時間:8時30分~17時15分

〈ワクチンに便乗した詐欺について〉
 墨田区安全支援課
 電話:03-5608-6199

※返信メールは受け付けておりません。

すみだ安全・安心メール

【11時・18時防災行政無線放送内容】
こちらは、墨田区役所です。
墨田区選挙管理委員会からのお知らせをいたします。
今日は、東京都議会議員選挙の投票日です。
投票時間は、午後8時までです。
皆さん、忘れずに投票しましょう。

【アポ電入電中】還付金詐欺(本所警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月2日(金))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・業平

■電話の内容
・累積医療費の還付があります

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2612)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

すみだ安全・安心メール

【新型コロナワクチン接種 12歳~15歳の方に接種券を発送しました!】
 7月1日に、12歳~15歳の方に新型コロナワクチン接種券を発送しました。接種券がお手元に届くまで、1~2週間かかる場合があります。届かない際はお手数ですが、区のコールセンター(03-6734-0307)へご連絡ください。
※詳しくは、7月1日発行の墨田区のお知らせ「すみだ」新型コロナワクチン接種特集号
https://www.city.sumida.lg.jp/kuhou/210701corona/pdf/all.pdf
または区のホームページをご確認ください。
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/covid-19/vaccine.html

【新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!】
 新型コロナワクチン接種に便乗し、保健所や区役所職員を装い、予約金等を口実に金銭をだまし取る手口にご注意ください。
 〈手口1〉高齢者は優先的に新型コロナウイルスワクチンの予約ができます。そのためには予約金が必要です。接種後にお金は戻ります。
 〈手口2〉予約金をいただくと、PCR検査が受けられます。検査後にお金をお返しするシステムです。 等

【担当】
〈ワクチン接種について〉
 墨田区コロナワクチン接種問い合わせダイヤル(コールセンター)
 電話:03-6734-0307
 受付時間:8時30分~17時15分

〈ワクチンに便乗した詐欺について〉
 墨田区安全支援課
 電話:03-5608-6199

※返信メールは受け付けておりません。

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(7月2日(金))、墨田区内に、向島警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東向島
 ・八広

■電話の内容
・犯人を2人捕まえた

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【緊急】自治体職員等を装う者が、「ワクチン接種」などと言って個人宅に押し入る被害が発生!

警察署からのお知らせです。

自治体職員等を装い、「新型コロナウイルス接種の説明です」などと言って個人宅を訪問し、その後、自宅の中に押し入られる被害が発生しています。
このような訪問者があっても、すぐにドアを開けて対応することなく、自治体等に確認するか、110通報してください。
【問合せ先】警視庁生活安全総務課 03-3581-4321(代表)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

飲酒運転させないTOKYOキャンペーン

警察署からのお知らせです。

7月1日(木)から7日(水)まで「飲酒運転させないTOKYOキャンペーン」を実施します。
都内における過去10年間の交通事故発生件数をみると、年々減少傾向にありますが、飲酒運転による交通事故については下げ止まりの現状にあります。

飲酒運転は犯罪行為であると、誰しもがわかっているはず…

飲酒運転を根絶するには、運転者の自覚が何より大切です。
そして、その周りの方も無関係ではありません。
大切な家族や友人、同僚を飲酒運転による悲惨な交通事故の当事者にしないために、あなたの飲酒運転をさせない取組も重要です。
みんなで飲酒運転に対する厳しい目を持ち、飲酒運転を根絶しましょう。
~飲んだら乗らない 車もバイクも自転車も~
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/torishimari/inshu_info/index.html

「TOKYO SAFETY ACTION」特設サイトをリニューアルし、交通事故防止に役立つ情報を掲載しております。
是非ご覧ください。
https://www.safetyaction.tokyo/

【問合せ先】警視庁交通総務課 03-3581-4321(代表) (内線703-50326)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/index.html

本所警察署(声かけ等)

警察署からのお知らせです。

2021年6月27日(日)、午前9時30分ころ、墨田区錦糸1丁目の路上で、女性(高校生)が通行中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・年齢50歳代、男、肥満体型、茶髪短め、白色マスク、青色と白色のTシャツ、黒色長ズボン

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】本所警察署 03-5637-0110 (内線2163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html