すみだ安全・安心メール

【その他事故情報】
 こちらは墨田区役所です。6月27日から続いて、本日も東京電力管内の電力需給ひっ迫注意報が発令中です。熱中症に注意して冷房を活用しつつ、使っていない照明を消すなど無理のない範囲で、できる限りの節電をお願いいたします。

・経済産業省ホームページ
 6月30日も東京電力管内で電力需給が厳しくなる見込みのため引き続き節電のご協力をお願いします【電力需給ひっ迫注意報(第7報)】
 https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220629004/20220629004.html

すみだ安全・安心メール(熱中症警戒アラート)

2022年06月30日05時00分 発表

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(30日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(30日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内30、青梅31、練馬33、八王子32、府中32、東京32、江戸川臨海31、大島30、三宅島30、八丈島29、父島30
全国の代表地点(840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(30日)の予想最高気温]
東京36度、大島30度、八丈島28度、父島32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(6月29日(水))、墨田区内に、百貨店店員及び警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・京島
 ・東向島
 ・堤通
 ・文花

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(6月29日(水))、墨田区内に、向島警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・堤通

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

【その他事故情報】
 こちらは墨田区役所です。6月27日から続いて、本日も東京電力管内の電力需給ひっ迫注意報が発令中です。熱中症に注意して冷房を活用しつつ、使っていない照明を消すなど無理のない範囲で、できる限りの節電をお願いいたします。

・経済産業省ホームページ
 6月29日も東京電力管内で電力需給が厳しくなる見込みのため引き続き節電のご協力をお願いします【電力需給ひっ迫注意報(第5報)】 
 https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220628007/20220628007.html

 なお、明日、6月30日(木曜日)についても電力需給バランスは厳しくなる見通しで、東京電力は「電力需給ひっ迫注意情報」を発出しています。(「電力需給ひっ迫準備情報」は、前々日の段階でエリア予備率5%を下回ると見込まれる場合に注意喚起としての情報提供を行うものであり、具体的な節電行動は求めないとのことです。)
 詳細は以下のホームページをご確認ください。

・東京電力パワーグリッドホームページ
 6月30日における「電力需給ひっ迫準備情報」のお知らせについて(6月28日18時時点)
 https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2022/1663305_8617.html

すみだ安全・安心メール

【その他事故情報:熱中症にご注意ください】
 梅雨が明け、今後も暑さが続く見込みです。体が暑さに慣れず、熱中症が起こりやすくなっています。こまめな水分補給と、栄養のある食事、睡眠をじゅうぶんにとりましょう。熱中症になると体調が悪化し、回復に時間がかかり、命にかかわることもあります。熱中症にならないよう意識して、予防することが大切です。

以下の事を意識しましょう。
1 上手にエアコンを利用する(こまめに換気もしましょう) 
2 濡れタオルや氷、保冷剤などを活用する
  首筋や手、手首などに濡れタオルや氷の袋、保冷剤などを時々あてて、体の熱を逃がしましょう。
3 こまめに水分をとる。
  のどが渇かなくても、少しずつ、こまめに水分をとりましょう。
4 日差しを避ける
  乾きやすい・通気性の良い服、色の薄い服を着る、サングラスや日傘、帽子、日焼け止めを塗るなど、強い日差しによる体のダメージを避ける工夫をしましょう。
5 暑さに備えた体づくりをする
  無理のない範囲で体を鍛えましょう。体調が悪い時は、無理せず休養しましょう。

【参考情報】
マスクの着用により熱中症のリスクが高まります
(厚生労働省ホームページ 熱中症予防のための情報資料サイト)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/corona.html

すみだ安全・安心メール

【その他事故情報】
 こちらは墨田区役所です。昨日に引き続き、本日も東京電力管内の電力需給ひっ迫注意報が発令中です。熱中症に注意して冷房を活用しつつ、使っていない照明を消すなど無理のない範囲で、できる限りの節電をお願いいたします。

・経済産業省ホームページ
 6月28日も東京電力管内で電力需給が厳しくなる見込みのため引き続き節電のご協力をお願いします【電力需給ひっ迫注意報(第3報)】
 https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220627006/20220627006.html

 なお、明日、6月29日(水曜日)についても電力需給バランスは厳しくなる見通しで、東京電力は「電力需給ひっ迫注意情報」を発出しています。(「電力需給ひっ迫準備情報」は、前々日の段階でエリア予備率5%を下回ると見込まれる場合に注意喚起としての情報提供を行うものであり、具体的な節電行動は求めないとのことです。)
 詳細は以下のホームページをご確認ください。

・東京電力パワーグリッドホームページ
 6月29日(水)における「電力需給ひっ迫準備情報」のお知らせについて(6月27日(月) 18時時点)
 https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2022/1663280_8617.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(向島警察署)

警察署からのお知らせです。

■本日(6月27日(月))、墨田区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・京島

■電話の内容
・保険証申請書を送ったが、返送されていない。
・保健の還付金がある。

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線2162)

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

すみだ安全・安心メール

こちらは墨田区役所です。本日、東京電力管内の電力需給ひっ迫注意報が発令中です。熱中症に注意して冷房を活用しつつ、使っていない照明を消すなど無理のない範囲で、できる限りの節電をお願いいたします。

向島警察署(公然わいせつ)

警察署からのお知らせです。

2022年6月26日(日)、午前6時40分ころ、墨田区堤通2丁目の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・年齢50歳くらい、黒色半袖Tシャツ、色不明半ズボン

■使用車両
・色不明のマウンテンバイク

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13107014002
・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】向島警察署 03-3616-0110 (内線7713-2832)

スマートな防犯対策を。
警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html